解体工事後の土地は必ず更地に! 更地の重要性と整地種類別費用について
解体工事を依頼するなら!読んでおきたいお役立つコンテンツ
「人が住んでいない家は傷むのが早い」といわれますが、「空き家対策特別措置法」が施行された今、そうした空き家を放置しておくことには多くのデメリットが生じるようになりました。そこで、誰も住まなくなった家の解体を考えるケースも増えています。
住宅の解体工事を行うと、土地は「更地(さらち)」になりますが、そこで必ず行っておきたいのが「整地(せいち)」です。どうして整地が必要なのか、そもそも更地と整地にはどのような違いがあるのか、整地を行うにはどのぐらいの費用がかかるのか——。解体工事と更地・整地の関係について理解しておきましょう。
解体工事後に更地にする重要性とは?
辞書によれば、「更地」は「手が加えられていない土地。何の用途にもあてられていない土地。または、建築物などがなく、宅地として使うことができる土地」のこと(三省堂大辞林)。家が建っていた土地でその家を解体して廃材をすべて処分すれば、その土地は基本的に更地になります。
解体工事後の更地は、工事で土が掘り返され、細かい瓦礫なども散乱しています。更地のままではその土地に建物を建てることもできず、すぐに駐車場に転用するといったこともできません。見た目にもきれいではなく、土地の売却を考えるうえでもデメリットになります。
そこで、解体工事と合わせて行っておきたいのが「整地」です。解体後の土地に散乱している石や瓦礫、雑草などを取り除いてきれいにし、表面をならして平らにしておけば、家を建て直すにしても駐車場にするにしてもすぐに使いやすくなります。見た目の印象も上がりますから売却にも有利です。
整地工事とは何か?
解体工事を依頼する際の見積もりに「整地」という項目が含まれていることがあります。この場合の「整地」は、解体工事を終えたあとの土地に散らばったコンクリートや大小の石、鉄くずや木材、ガラスといった瓦礫を取り除き、工事ででこぼこになった土地を平らにならして、重機などで土地に圧力をかけて踏み固める作業を指すのが一般的です。
ただし、この解体工事後の整地という作業については、どの程度の瓦礫まで取り除くのか、表面はどの程度きれいにしてもらえるのかといった明確な基準やそれを規定する法律はなく、解体工事を行う会社によって対応範囲が異なるのが実状です。
そのため、あとでトラブルにならないよう、どの程度まで作業してもらえるのかということと、そのためにいくらかかるのかということを、契約を結ぶ前にきちんと確認しておく必要があります。
整地にかかる費用と仕上げの種類について解説
前項で述べた一般的な整地工事は、整地のなかでも「粗整地(あらせいち)」「粗仕上げ」などと呼ばれるものですが、整地の仕上げ方にはさまざまな選択肢があります。
よりていねいな仕上げになるのが「砂利整地(砕石舗装/真砂土舗装)」。粗仕上げでは撤去されなかった細かな石などまできちんと取り除いて土地の高さを整え、砂利や砕石を土地に敷いてから重機などで転圧するのです。
そのほか、整地後に雑草が生えるのを防ぐ「防草仕上げ」や、駐車場などにする場合に多く用いられる「コンクリート・アスファルト舗装」などもあります。土地をきれいにするという点では、家を建てる際の宅地造成のような「造成工事」もありますが、これはより専門的な土木工事になります。
整地費用はどの仕上げ方を選択するかによってかかる費用・時間も異なります。一般的に目安とされている費用感としては、特別手のかかる撤去作業などの生じない基本的な整地工事の場合は1平方メートルあたり500円前後とされています。
雑草が多い場所や庭木の伐採などが必要なケースでは同2000円ほど、平坦な宅地ではなく山林での作業や地盤改良の対応などが必要になる場合には、1平方メートルあたり数千円、数万円となることもあります。
おわりに
そもそも、解体工事自体の費用についても適切な見積もりを選ぶのは難しいもの。そこへきて、整地作業の費用も含めてどのぐらいの費用が妥当なのか、判断するのは難しいと思うこともあるでしょう。
費用を適切なものにおさえながら信頼できる会社を選ぶには、複数の会社に見積もりを依頼してその説明を受けることが大切です。不当に高額な見積もりや明らかに安すぎる会社には、何らかの理由があるはずです。
また、その見積もりにどのような作業が含まれるのかきちんと確認することで、その会社の対応に誠意があるか、信頼できるかどうかを見極めることにつながるでしょう。