特殊解体工事って何を解体するの?特殊解体工事は高層マンションだけじゃない!

Pocket

家やビルなどの建物を取り壊す解体工事。大きな重機で建物を豪快に壊していくように見える解体工事は、一見豪快で気持ちのいい作業と映るかもしれません。しかしその実、解体工事というのは、緻密な計算と入念な準備が求められる、非常に繊細な作業なのです。

複雑な構造の建物も増えるなか、解体する建物が一般的な住宅やビルなどではなく特殊な作業が必要となるケースでは、解体が難しいとされることもあるのです。そうした特殊解体工事は、さまざまな技術の進歩や工法の開発によって支えられています。

特殊解体工事の種類

建て替えや老朽化に伴う撤去など、さまざまな理由で行われる建物の撤去工事ですが、解体工事が必要とされるのは一般的な家屋やビルばかりではありません。

たとえば、高速道路の高欄を撤去するようなケースでは、壁を縦横に切断して吊り下ろし、撤去します。大きい看板を撤去するような工事では、看板を手作業で溶断し、クレーンや高所作業車を使って鉄骨を切断することで、初めて撤去が可能になります。

何らかの事情で残ってしまった巨大な岩を撤去するには、工事前にワイヤーなどで落石防止の措置をとったうえで削岩機で削孔(さっこう)し、パッカーと呼ばれる機械で割裂して吊り下ろします。そのほかにも、焼却炉やプラント、工場や水中構築物など、特殊解体が必要名ケースは枚挙に暇がありません。

特殊解体工事は技が凄い!

そんな特殊解体工事を行うには、工法も特殊なものが必要となります。その工法を支えているのは、なんといっても日々進歩する技術力です。

一例を挙げると、コンクリートを切断するために用いられる工法としては、集光ミラーで1点に集められた強力なレーザービームでコンクリートを溶解・切断する「レーザー工法」や、高温・高エネルギーのジェット火炎を噴射してコンクリートなどを溶断する「火炎ジェット工法」などがあります。

研磨剤として使用する超高圧水を細いノズルで噴射して切断する「アブレイシブウォータージェット工法」、ダイヤモンドカッターを高速で回転させてコンクリートや金属などの建造物を切断する「ダイヤモンドワイヤーソー切断工法」、水素酸素ガスが発生する電気分解装置を利用して鋼材をガス切断する「水素酸素ガス切断工法」なども、切断する工法です。

ほかにも、電子レンジのようにマイクロ波を照射して対象物を内部から加熱・破砕する「マイクロウェーブ工法」など、さまざまな技術が解体工事にも応用されているのです。

さまざまな会社が相次いで開発する特殊解体技術

こうした特殊解体技術は、大手ゼネコンをはじめとするさまざまな会社が開発しており、複雑化する解体工事への対応が進められています。

大成建設が開発した「テコレップシステム」は、超高層ビルの解体を静かにエコロジカルに行うために編み出された工法で、建物の最上部を防音パネルで覆って空間を閉鎖したうえで覆った部分の建物を解体、解体が終わったらその下の部分を同じように覆って解体……と進めていきます。この工法では、1階層ずつ解体して足場をジャッキダウンでき、足場移し替え時のリスクなどを減らすことができます。

この解体技術は、煙突の解体にも応用されています。従来の煙突の解体は、煙突全体の周囲に足場を組んでシートで覆って解体作業を進めていましたが、全体に足場を組むだけでも大変ですし、強風にあおられて足場が倒壊・作業担当者が転落してしまうといった危険が高かったのです。テコレップシステムの移動式足場を用いることで、そうした危険を大幅に軽減できるようになりました。

ベステラが開発した「リンゴ皮むき工法」は、タンクなどの貯槽の外側からリンゴの皮をむくように渦巻き状に切断していくことで、切断された鉄材が自重で自然に下がっていくため、工期や費用の削減と安全性の確保を実現できるというものです。この画期的な工法は、プラントなどの建造物の解体に用いられています。

おわりに

多くの建物は、その設計を考えるときに「解体のしやすさ」はあまり考慮されていないか、その優先順位は低いものになってしまいます。建てやすさや使いやすさに比重をおいて建設された建造物は、解体するときになってその難しさに直面するということも珍しくありません。

特に特殊解体工事は、重機でどんどん作業すればいいというものではなく、状況に応じて最適な工法を選択することが求められます。数々のすぐれた技術と工法が、その実現を支えているのです。

関連する記事