【初めての解体工事ガイド】解体工事を決めてから施工するまでの流れを解説

Pocket

ほとんどの方にとって、解体工事の経験はなく、また人生の中でそう何度もあることではないでしょう。「解体工事は今回が初めて」ということが多く、いざ解体しようと思っても何をどうすればわからないということが珍しくありません。

そして実際に家などの建物を解体するには、機具や重機を使って建物を壊せばいいというわけではなく、その前後に必要な申請や手続きもあり、踏むべき段取りはケースバイケースです。解体工事を依頼したい施主の立場で解体工事を無事に進めるためには、どのようなことをすればいいのでしょうか。

初めての解体工事だと何をすればいいか分からない

家などの建物の解体は個人では難しく、大半の場合は解体工事を請け負う事業者(解体業者)にその工事を依頼することになります。しかし、初めて経験する解体ではそのようなこともよくわからず困ってしまうことも少なくありません。

解体業者を選定するといっても、どこからどう手をつければいいかわからないということも。そうして悪徳業者につけこまれるようなことがあっては、ただでさえ高額な費用を膨らませて請求されてしまったり、さまざまなトラブルに巻き込まれる心配があります。解体工事を行うにあたっては、解体の流れをきちんと理解しておきましょう。

解体工事を決めてから施工するまでの流れ

まずは、解体工事を依頼する解体業者を選んで契約します。複数の解体業者に現地調査を依頼し、見積もりを書面でもらって比較しましょう。見積書は金額だけではなく、書かれている内容の明確さも要チェック。対応のていねいさや信頼性なども考え、総合的に判断して決めましょう。

解体工事を行う前には、電気・ガス・水道やインターネットなどのライフラインを撤去・停止する手続きと、近隣への挨拶を行います。解体工事では騒音や粉塵、振動や工事車両の行き来などで、ご近所に少なからず迷惑をかけることになります。解体業者と施主自身で事前にしっかり事情を説明し、挨拶をすませておくことで、クレームを未然に防ぐことができます。

また解体工事を行うにあたっては、法律で定められた「建設リサイクル法」や「道路使用許可」などの申請が必要です。こうした申請は一般的に解体業者が行いますが、念のため確認をしておきましょう。そして安全に取り壊しを行うために足場が組まれ、粉塵や廃材の飛散などを防ぐための養生シートで建物が囲われたら、いよいよ解体工事が始まります。

その過程では必要に応じて周辺のブロック塀や木、建物の瓦や土壁、建物の中にある不用品といったものが撤去されます。解体に伴う廃棄物の処分も法律で厳しく決められており、それに対応するためです。安全上の配慮もあります。

建物本体の解体は重機を搬入して使用するのが一般的ですが、建物の立地や状態によっては手作業で壊すこともあります。埃の飛散をより一層防ぐために水が用いられます。解体後は廃材が撤去され、土地が平らにならされます。廃材などの処分も解体業者が行います。マニフェストと呼ばれる書類で廃棄物の適正処分を確認したら、解体工事は終了です。工事が終了してもまだ終わりではなく、解体工事後には「建物滅失登記」などの申請を行う必要があります。

解体業者に依頼する前に流れを確認しておこう

解体工事を業者に頼むとしてもすべてまかせっぱなしにすればいいというわけではなく、必要な申請や手続き、現場での対応などが適切にとられているかを施主自身が適宜監督する必要があります。そうしないと、解体業者が手順を怠ったり不法な対応をした場合に、解体工事に支障が生じたり、施主自身が罰を科されるおそれがあるのです。

また、そのような申請や手続きのため、解体工事を行う前の事前準備にもある程度の時間がかります。解体業者と契約したからといってすぐに解体工事が行われるわけではありません。そういったことも知っておかないと、必要な期日までに解体工事を終えられないという事態になりかねませんので注意しましょう。

おわりに

住宅を建てることについてはさまざまな知識が出回っていますが、住宅を解体することについてはあまり知られていません。解体業者に頼むとしても、基本的な知識を得ておかないと、だまされたり高額な費用をだまし取られたりすることも考えられます。

解体工事を考えたら、まずは全体の流れを把握することから始めましょう。そうすることで信頼できる解体業者を選定し、無理のないスケジュールで解体を進めることが可能になります。

関連する記事